-->

« 2011年2月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011/05/29

URoad-8000を機器追加オプションを使ってWiMAXで通信出来るようにしてみましたが... #uqwimax

昨日届いたWiMAX(ワイマックス)のモバイルルーター(WiMAX Speed Wi-Fi) URoad-8000を持って守谷駅そばに行って設定してみました

Dsc04618_r

自宅はWiMAXの圏外なので、設定のためにわざわざ駅前まで出なければならないのがちょっと寂しいところですが、仕方ないですね

WiMAXでは機器追加オプションという機能があって、1つの回線契約に最大3台のWiMAXの通信端末をぶら下げることが出来るので、今回購入したURoad-8000を機器追加オプションで追加することとします。

機器追加オプションでは同時に接続出来るWiMAX端末は1台のみなのですが、将来的にはマルチセッションが出てくるって噂で、将来は1つの回線契約で、複数の端末で同時にWiMAXに繋げるようになる予定。

例えば、僕の回線契約で、息子も同時に使えるようになったりするのです。

 

URoad-8000の本体に関しては「UQ WiMAXの新しいモバイルルーター URoad-8000が届いたよ」の方に記事を書きましたので、こちらを御覧ください。

今回の記事はURoad-8000の設定方法に関してです。

 

URoad-8000の電源を入れるとURoadWPS-xxxxとURoad-xxxxの2つのSSIDが見ました

Uroad_001_r

とりあえず、WPSでない方を選択し「接続」を押して無線LANの設定を開始

Uroad_002_r

Dsc04601_r_3

SSIDとWEPキーは裏フタを開けたところに書かれていますのでこれを入力

Uroad_003_r

これでPCがURoad-8000と無線LANで繋がるようになりました。

Uroad_004_r

とりあえずWindows上ではURoad-8000のネットワークを「パブリック」扱いにしておきました。

Uroad_005_r

 

これからはURoad-8000にログインします。

ブラウザーを立ち上げて「192.168.100.254」と入力すると、ユーザー名とパスワードを入力するように求められます

Uroad_006_r

初回のユーザー名とパスワードは両方とも「admin」

Uroad_007_r

これでURoad-8000の管理画面に入ることが出来ました。

Uroad_008_r

白ロムのWiMAX端末をシンセイの直販から購入したので、この状態ではインターネットに繋ぐ事ができませんから、この画面上で「WiMAXポータルページ」の横にある「接続」ボタンをクリック

すると別ウィンドウが立ち上がり、「WiMAX統合ポータルスタートページ」が表示されました

Uroad_009_r

WiMAXの契約を持っていない方はこの画面上でWiMAXの契約をすることが出来るのですが、僕はUQコミュニケーションズと既にWiMAXの回線契約をしているので、一番上にあるUQ_WiMAXを選択すると下のような画面に遷移

Uroad_010_r

下にスクロールさせると、「ご利用中のお客様はこちら」が出てくるのでこれをクリック

Uroad_011_r

My UQのIDとパスワードを入れてログイン

Uroad_012_r

Uroad_013_r

UQ Flat年間パスポートで契約しているので、ここに今回買ったURoad-8000を追加してWiMAXが使えるようにするのです。

Uroad_014_r

分かりやすくするためにニックネームとして「URoad-8000」と名づけました

Uroad_015_r

Uroad_017_r

これでしばらく待つとOMA-DMの書き込みがWiMAX端末に行われて、URoad-8000がWiMAXに繋がるようになるのですが

Uroad_018_r

なぜか、待てども待てども、「少々お待ち下さい」のまま...

WM3500Rの時も似たような羽目になったので、書き込みが終わったと信じて、URoad-8000の電源ボタンを押して強制再起動したら、無事WiMAXに繋がりインターネットに繋がりました

 

これで快適なWiMAXにつながったはずが..あれれ??

滅茶苦茶遅いんですけど

ブラウザーを使った体感は昔の64Kとか128KのPHSレベル

 

価格.comの中にWiMAX専用のスピードテストサイトがあるので、これで測ってみることにしました

http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/

1回目

回線種類:UQ WiMAX 場所:東京都 機器:URoad-8000 下り速度:0.1Mbps 上り速度:0.1Mbps http://t.co/Bxde91f うーん、洒落にならないくらい遅いぞ...場所変えるか。今守谷駅そばのTXの陸橋の下に車を停めてます #moriya

あり得ないぐらい遅いので場所をかえることにしました

 

2回目は場所を変えてみる

回線種類:UQ WiMAX 場所:茨城県守谷市 機器: 下り速度:0.0Mbps 上り速度:0.1Mbps http://t.co/Bxde91f TX守谷駅のフードコートでも遅いぞ... #moriya

なんだ、こりゃ?

全く話になりませんけど...

 

URoad-8000がおかしいのか?と思ってURoad-8000の電源を切って、WM3500Rを立ち上げてみました

3回目(WM3500R)

回線種類:UQ WiMAX 場所:茨城県守谷市 機器: 下り速度:0.0Mbps 上り速度:0.5Mbps http://t.co/Bxde91f WM3500Rでの結果。基地局障害でも起きているのでは?と疑いたくなるレベルだ #uqwimax #moriya

はい?WiMAXのルーターのせいではないですね...

 

守谷駅周辺は電波の入りが良く、以前内蔵PCで試した時は、かなり奥まったタリーズの喫煙室でもバリバリ使えたのに、これはなんだ??

障害でも起きているのかと障害情報を見てみましたが、茨城県では障害は起きていないようです...

http://www.uqwimax.jp/service/information/service-info.html

■2011.5.29         WiMAX通信障害(千葉県市川市新田1丁目の周辺)    
■2011.5.29         WiMAX通信障害(千葉県市川市八幡2丁目の周辺)    
■2011.5.29         WiMAX通信障害(千葉県松戸市小金きよしヶ丘4丁目の周辺)
■2011.5.29         WiMAX通信障害(東京都豊島区南池袋3丁目の周辺)    
■2011.5.28         WiMAX通信障害(千葉県佐倉市中志津3丁目の周辺)    
■2011.5.28         WiMAX通信障害(神奈川県大和市南林間1丁目の周辺)    
■2011.5.26         WiMAX通信障害(東京都新宿区新宿3丁目の周辺)    
■2011.5.26         WiMAX通信障害(神奈川県相模原市中央区清新6丁目の周辺)    
■2011.5.26         WiMAX通信障害(神奈川県横浜市泉区中田南2丁目の周辺)
■2011.5.24         WiMAX通信障害(神奈川県横浜市旭区今宿西町の周辺)    
■2011.3.13         WiMAX通信障害(栃木県宇都宮市刈沼町の周辺)

 

何が原因か全く分かりませんが、この日は全く使い物にならないので諦める事としました

うーん、それなりに雨が降っているから、それが原因なのかな??

雨が降って少し遅くなるって程度なら仕方ないけど、下り0.1Mpbsも出ないのは洒落にならないよ

守谷は5月の初旬にエリアになったばかりでユーザーが急増しているとも思えないし...

守谷のWiMAX事情については「WiMAXが守谷に来たのでエリアマップの新旧比較してみました」を御覧ください。

日にちを改めて今度また実験してみることにします

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/21

MeeGoのバージョンの確認方法 #meegojp

5月20日MeeGo(ミーゴ)バージョン1.2が出たって話なので、ソフトウェアの更新をしてみたのですが、「更新システム」を実行して何かが更新されたようですが、バージョンが上がったのか、それとも単にパッチが当たったのか分からずTwitterでバージョンの確認の仕方を聞いてみました。

Linuxではreleaseって名前のテキストファイルにバージョンが書かれていて、「/etc/meego-release」だと教えて頂いたのでそれを探してみることにしました

 

「アプリケーション」-「アクセサリ」-「ファイル・ブラウザ」を立ち上げます

Screenshot16_r

お、あったあった、左側から「ファイルシステム」を選び、「etc」という名前のディレクトリ(フォルダ?)がありました。

Screenshot17_r

「etc」の中を見てみると、「meego-release」と書かれたファイルっぽいものがあったので、それをダブルクリック

Screenshot18_r

テキストエディタのようなもの(gedit)が立ち上がりファイルの中身を見ることが出来ました。

Screenshot19_r

MeeGo release 1.1 (MeeGo)

BUILD: meego-netbook-ia32-1.1

Meego

MeeGo release 1.1と書かれていたので、残念ながら「更新システム」ではバージョンを上げることが出来ないことが判明しました。

バージョン(リリース?)を上げるためには、またイメージをダウンロードして再インストールが必要なのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/18

ココログアプリver.2.1.0テスト #cocolog

iPhoneのココログアプリがver.2.1.0にバージョンアップしたので投稿テスト

本文の続きが書けるようになったか!

また予約投稿扱いにしたら、PCで編集出来るようになっているのはかなり嬉しい

 

iPhoneアプリで予約投稿しておいて、後からPCで編集できるようになったのは僕的にはとても嬉しいぞ!

但し、iPhoneアプリで予約投稿しておいたものをPCで編集しても、その結果はiPhoneアプリ側では見ることが出来ませんでした。

ココログのiPhoneアプリを再立ち上げしたら、PCでの編集結果が反映されるかと期待しましたが、それもダメでした。

 

ブログの下書きをiPhoneで行って最終的にPCで編集して公開って形が取れるだけでも僕的にはかなり満足だな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/16

MeeGoでコマンドラインを使う。管理者権限でプログラムを実行する方法 #meegojp

僕はMS-DOSとWindows系しか知らないのですが、何故か突然Linux系のMeeGo(ミーゴ)を触ることにしたので、かなり苦労しまくりです。

皆さん優しく助言してくれているのですが、そもそもの理解の根底が違います

皆さんから頂いたアドバイス

rootになってviを使うことはできないですか? RT :  ありがとうございます。でも、そもそもmodify fileそのものをどうやってやるのかが皆目わからないのですが。。。 

 以前試した際にコマンドライン&rootでそのような警告が出た時に無視して進められた覚えがあります。

 su - root でいけるはず。

すーぱーゆーざに変身する呪文ですw RT : その呪文は何? RT : su - root でいけるはず。

いや、だからrootが管理者権限みたいなものってのは知ってるけど、suが多分Super Userとかの略で管理者権限っぽいのは分からなくもないけど、どこでどうやってそのコマンドを実行するのか誰も教えてくれません...

UNIX,Linuxをご存知の方から見ると当たり前の事なんでしょうけど、皆目検討も付きませんでした。

 

やっと分かったMeeGoでのコマンドの実行の仕方

MeeGo上で「アプリケーション」を選択

Screenshot9_r

「システムツール」を選ぶと、右下に「端末」があるのでこれをクリック

Screenshot10_r

これでやっとMeeGoでテキストベースでコマンドが入力できるようになりました。

Screenshot11_r

Windows系ならコマンドラインって言うけど、UNIX系は同じ言い方なんだろうか??

 

では、MeeGoでrootになる方法です

MeeGoのセットアップの時、「ユーザーの作成」を求められたはずで、その時にユーザー名とパスワードを設定しましたよね?この時設定したユーザー名が管理者なんです

User_r

ユーザーの作成に書かれていた日本語

システムでの(管理用とではない)普通の作業用ユーザーを作成することを推奨します。以下の情報を入力してください。
注意:rootパスワードは、以下に入力されたパスワードど同じものが設定されます

この日本語変じゃないですかね??

あまりに変なんで完全に読み飛ばしていました(笑

 

では実際に「端末」を立ち上げてみましょう

Meego01_r

[torishin@torishin-desktop ~]$ の後にキーボードを叩いてコマンドを入力します。

torishinのところは皆さんが設定したユーザー名になっているはずです。

 

スーパーユーザーに変身するためにsuコマンドを入力

Meego02_r

su + ユーザー名を入力し、リターンキーを押すと、パスワードが求められます

Meego03_r

パスワードを入れるとスーパーユーザーだかに変身できたようです。

 

root権限でログインするには、「su root」と入力してリターンキーを押す

Meego04_r

$マークが#マークに変わったことでrootとしてログイン出来ている事がわかりますね

Meego05_r

 

イマイチ良く分からんのですが、僕の場合作ったtorishinってユーザーは作業用ユーザーで、rootでログインすると管理者権限になったって事かな?

 

これで皆さんもroot権限だか管理者権限だかでコマンドラインからMeeGoに命令することが出来るようになったはずです

理解が間違っていたら誰か教えてください

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011/05/12

MeeGo v1.1 for NetbooksをEeePC 901にインストールしてみる #meegojp

MeeGo(ミーゴ)のインストールディスクになっている『作成済みのLIVE USB (MeeGo v1.1 for Netbooks)』をASUSのネットブックEee PC 901のUSBポートに差して、PCを再起動

Live USBの作り方、USBからの起動方法に関しては下の2つの記事を参考にしてください。

 

ブート画面が出て
R0051477_r

ASUS Eee PCのロゴ画面が出て

R0051447_r

USBから起動されて「Welcome to MeeGo!」の画面が表示されましたので、無事USBから起動出来たことが確認出来ました。

R0051448_r

ここから先はMeeGoユーザー会の「How to MeeGo(初めて使う方へ)」のページを見てMeeGoを入れることが出来ると思いますが、僕のブログでもインストールの仕方を詳しく書いてみることにします。

 

この画面上では選択肢として

  • Boot MeeGo
  • Installation only
  • Boot from local drive

の3つが選べますが、僕はEee PC 901のHDDを上書きしてMeeGoを入れたいので、「Installation only」を選択

R0051449_r

試していませんが、「Boot MeeGo」を選べば、PCにインストールすることなく、USBからMeeGoが起動出来て、MeeGoを試す事ができるはずです。

 

「Installation only」を選択すると、いかにもMeeGoっぽい画面が表示されました

ちょっと可愛らしいですね

R0051450_r

僕が試した時は単に「>」とだけ表示されたボックスが右下に出ているので、きっとコレをクリックしたら先に進むのかと思ってクリック。

「Next」とか「次へ」とか表示されると分かりやすいのですがね...

R0051451_r

 

次に言語の選択

もちろん「日本語」を選びます

R0051453_r

 

次にパーテーションの作成に入ります。

Eee PCにはWindows XPが入っていたので、NTSFでフォーマットされていますが、MeeGoはLinuxベースなのでそのままではMeeGoをPCにインストールすることは出来ません。

R0051455_r

「選択肢したドライブの上のLinuxパーティションを削除してデフォルトのレイアウトを作成ます。」と書かれた部分をクリック

R0051455_r_2

Windowsのパーティションを消して、Linuxのパーティションをつくるために、一番上の「選択肢たドライブ上のパーティションを削除してデフォルトのレイアウトを作成します。」を選択

R0051460_r

実はここから先はエラーメッセージが出まくりで、自分でもどうやったのかイマイチちゃんと覚えていないのですよね...

R0051458_r

ここから先は間違っていたらごめんなさい。

 

次にこの画面が表示されて

R0051468_r

Eee PCには2つのSSDドライブがあるのですが、片一方のsdaの方にMeegoを入れようとおもうので、ntfsのsda1を削除

R0051470_r

「/dev/sda1 パーティションを削除しようとしています。」と削除の確認が求められるので、「削除をクリック」

R0051471_r

ついでに「sda2」の方も削除

R0051472_r

これで4GBのSSDの中がまっさらな空きになりました

R0051474_r

作った「空き」をクリックして作成をしたはずなのですが、写真が残っていなくて細かい手順が不明...(ごめんなさい)

インストーラーに指示されるままにすると下記のような状態になり「>」を押すと

R0051466_r

「ストレージ設定をディスクに書き込み中」のウィンドウが開き

「選択されたディスク分割設定をディスクに書き込みます。削除及び最フォーマットされるパーティションのデータは全て失われます。」と言われ、「変更をディスクに書き込む(W)」をクリック

R0051467_r

しばらく待つとMeeGoのインストールが始まり、「ライブイメージをハードドライブに転送中。」になり、バーが進み始めます。

R0051484_r

やっとインストール完了し、下記のようなメッセージが出るので、「閉じる」ボタンを押してから、USBをPCから抜きました。

おめでとうございます。インストールが完了しました。

これで「閉じる」ボタンをクリックできるようになり、インストールしたシステムで再起動するためにリムーバブル・ディスクを外してください。

「閉じる」をクリックするまでUSBキーをはずさないでください。外すとコンピュータがフリーズするため、再起動するには電源ボタンを押してください。

R0051485_r

 

これでMeeGoが使えるようになったかと思うと、もうちょっとだけ設定が必要でした...

ようこそ

MeeGoにようこそ。システムが仕様できりょうになるまでもう少しステップがあります。”進む”ボタンをクリックして、継続してください。

R0051486_r

 

キーボードの設定

Eee PC 901は日本語配列のキーボードなので「日本語を選択」

R0051487_r

 

タイムゾーンの設定

普通のOSと同じで東京を選ぶ

R0051488_r

日付と時刻の設定

時間がちょっとだけ違っていたので、修正

R0051489_r

 

やっと「終了」ボタンが出てきました!

R0051491_r

 

やっとMeeGo v1.1 for NetbooksがEee PC 901で起動出来ました♪

ちなみに最初に表示される画面はMyzone(マイゾーン)です

R0051492_r

しかし、これからまた苦難の道が始まるのでした(笑

 

【送料無料】Linuxでなんでも復活させる本

【送料無料】Linuxでなんでも復活させる本
価格:1,980円(税込、送料別)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/05/11

MeeGoをインストールするためにEeePC 901をUSBで起動できるようにする #meegojp

前回の記事「MeeGoをネットブックにインスールするためにUSBメモリを用意」では、MeeGoのインストールのイメージが入ったLIVE USBを作りましたので、次はEee PC 901をUSBから起動できるようにする方法を書きます。

作ったLive USBをEee PCに差して、PCを起動(もしくは再起動)するとしたのような起動画面が出てきますので「F2」キーを押してSetup画面を呼び出します

R0051447_r

セットアップ画面で「Boot」を選び、一番上にある「Boot Device Priority」を選んで、リターンキーを押す

R0051445_r

1st Boot Deviceを選んで、リターンを押すと、どのデバイスから起動するか選べるようになりますので、「USB:」と書かれたものを選んでください。

R0051446_r

僕の場合は、ELECOMのUSBメモリー MF-AU2A04GAVを使いましたから、「USB:MF-AU2A series」と表示されているようです。

USB:以降はお使いのUSBメモリーに準じた表示になるはずです。

 

USBから起動できるように設定を終えたら、F10 Save and Exitを押してセーブしてPCを再起動してください。

これでUSBからPCが起動できるようになったはずです。

 

PCを再起動すると、USBから立ち上がり、MeeGoのインストールが可能になります

R0051448_r

ここから先はMeeGoユーザー会の「How to MeeGo(初めて使う方へ)」のページを見てMeeGoを入れることが出来ると思います。

 

僕がEee PC 901を買った時は確か69,800円でしたが、今中古で買うと、26,000円なんですね...

下記はMeeGoが動いたと報告されているネットブックと同等のはずのもの一覧

動作確認済みの機種はMeeGoユーザー会のMeeGo動作確認済機種を御覧ください。

acer Aspire one D250 ダイヤモンドブラック AOD250-BK83

acer Aspire one D250 ダイヤモンドブラック AOD250-BK83
価格:41,122円(税込、送料別)

Lenovo IdeaPad S10e 4068AGJ (ホワイト)

Lenovo IdeaPad S10e 4068AGJ (ホワイト)
価格:37,000円(税込、送料別)

東芝 NB100【中古パソコン】【中古】【0511SALE】

東芝 NB100【中古パソコン】【中古】【0511SALE】
価格:28,350円(税込、送料別)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

MeeGoをネットブックにインスールするためにUSBメモリを用意 #meegojp

MeeGoをインストールするたにはUSBメモリーにイメージを作らなければなりませんが、実は既にこの段階でハマりました(笑

まずhttps://meego.com/にアクセス、残念ながらもちろん英語で書かれています

Meego001_r

 

僕はASUSのネットブック Eee PC 901にMeeGoを入れたいので、MeeGo v1.1 for Netbooksを選択します

Meego002

 

またずらーーーと英語が出てきて、嫌な感じですが、『Download the live image (MD5 Sum)』をクリックするとファイルのダウンロードが始まりますので、HDDの好きな場所に保存してください。

Meego003

 

間違ってReleases(https://meego.com/downloads/releases/netbook)のページを見ると、なんとネットブック用のMeeGoだけでも4種類も表示されてきてしまいますが、一番上の『MeeGo v1.1 for Netbooks』を選んでください。

Meego004_r

こちらの場合でも同じ様にダウンロードが始まります。

「meego-netbook-ia32-1.1.img」というファイルダウンロードされたはずです。

もしかして拡張子を非表示にしている場合は「meego-netbook-ia32-1.1」としか見えないかも知れません。

 

次に「Win32DiskImager.exe」をダウンロードします

https://meego.com/devices/netbook/installing-meego-your-netbookのページから

「https://launchpad.net/win32-image-writer/+download」と書かれたところをクリックする自動的に正しいファイルがダウンロードされるのですが、

僕はhttps://launchpad.net/win32-image-writer/+downloadにアクセスして、また沢山選択肢が出てどれをダウンロードして良いか分からなくなりました(笑

一番上のwin32diskimager-RELEASE-0.3-r27-binary.zip (md5)をクリックして、「win32diskimager-RELEASE-0.3-r27-source.zip」がダウンロード出来れば大丈夫です。

Meego005_r

ダウンロードしたZIPファイルを解凍してください。

ZIPファイルの解凍が分からない人はさすがにご自分でお調べくださいね

 

ここが一番僕がはまったポイント

ZIPを解凍したファイル、MeeGo v1.1 for NetbooksのディスクイメージをUSBメモリーにコピーしてMeeGoをインストールしようとしてましたが、そんな方法ではUSBメモリーでMeeGoをインストールすることは出来ません

HDDに入ってる解凍したフォルダー「win32diskimager-RELEASE-0.3-r27-binary」の中を見ると1つだけ実行可能なプログラム「Win32DiskImager.exe」がありますよね。これをダブルクリックして立ち上げてください。

Meego006

僕はこのプログラムをUSBメモリーにコピーして、USBメモリーからプログラムを実行して、プログラムが入っているUSBメモリーをインストールディスクにしようとしていました

 

空のUSBメモリー、もしくは中のデータが消えても構わないUSBメモリーをPCに差してください。

その後、「Win32DiskImager.exe」を起動させると下のような画面になります。

Meego007

フォルダーのマークをクリックして、MeeGoのイメージを選びます

Meego008

これでどのイメージを使うのかが選ばれました

Meego009

次に空のUSBメモリーをPC差して、Deviceとして空のUSBメモリーが刺されているドライブが選ばれているか確認して、合っていれば「Write」をクリックするとUSBメモリーにMeeGoのディスクイメージが作られます。

 

上書きして良いか?と聞いてきますから「Yes」をクリック

Meego010

これでUSBメモリーへのMeeGoのインストールディスクの作成が開始されました。

Meego011

これでUSBメモリーからMeeGoをインストールする準備が整いました

Meego012

ここから先はMeeGoユーザー会の「How to MeeGo(初めて使う方へ)」のページを見てMeeGoを入れることが出来ると思います。

僕の場合は、MeeGoユーザー会のページに書かれていた『作成済みのLIVE USB』の意味が分からなくて困っていたのですよね

今回この記事で作ったUSBが『作成済みのLIVE USB』です

 

しかし、このペースでブログを書くと、かなり時間かかるなーw

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MeeGo始めました ~素人のMeeGo奮戦記~ #meegojp

なんだかイマイチ自分でも分かっていないのですが、Linuxをベースとした新しいOSのMeeGo(ミーゴ)に触って遊んでみようと思い立ち、全く使っていなかったASUSのネットブック Eee PC 901にMeeGoを入れて遊んでみることにしました。

MeeGoって何?をまずは書くべきなんでしょうが、正直Linuxベースで作られたオペレーティングシステム(OS)としか知らないです

僕が知っていたのは元々インテルがMoblinというOSを作っていて、ノキアがMaemoを作っていて、それが一緒になってMeeGoをつくることになったが、ノキアはMeeGoから撤退したというニュースネタのみ

そもそもMeeGoが何に使われるOSかも知らなかったのです。

ちょっと勉強すると、どうやらMeeGoはスマートフォン、ネットブック、タブレットPC、その他の組み込み機器なんかに使われるらしい

誰かがMeeGoを入れたデバイスを作ってくるのを待って、初めて僕のような素人が触れるのかと思っていたら、意外に自分が持っているネットブックにMeeGoをインストール出来ることが分かったので挑戦しようと思いました。

 

MeeGoのインストールを初めて見るととUNIX系は全くダメで、プログラムも出来ない、英語は出来れば読みたくない、開発の仕事はした事がない僕には非常にハードルの高い代物でかなり苦労していますが、後から僕と同じ様な素人がMeeGoに挑戦されるときにお役に立てばと思ってMeeGo導入の記事を書くことにしました。

MeeGo関連の記事は技術的な話とかかなーり間違っているかも知れませんが適宜ご指摘頂くか、温かい目でご覧頂ければと思います。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)