最近の修学旅行ってチャレンジだ
息子が修学旅行から帰ってきました
修学旅行の日程は下記の通り
5/13
6:00 学校集合 → 6:15 学校発 → 9:45 鶴ヶ丘八幡宮 → 自由行動 → 15:00 鶴ヶ丘八幡宮 → 16:30 ホテル着(芙蓉亭)
5/14
8:00 ホテル発 → 8:15 箱根関所 → 10:10 桃源台 → 10:50 大涌谷 → 12:30 早雲山 → 12:45~14:00 ベラフォレスタ(昼食) → 17:00 学校着
初日は、鶴ヶ丘八幡宮に着いてから約5時間の自由行動で、江ノ電に乗って移動したり、昼食も自分たちで好きなお店で勝手に食べて良いそうで、ざるそばを食べたそうです
子供達にとってはとても良い経験になったでしょうね
子供達を信用して、5時間自由にさせた学校は凄いと思います
僕が子供の頃だったら小学生に好き勝手させたりしなかったでしょうね
宿も温泉もある芙蓉亭 、プリンスホテル傘下の立派そうな宿です
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根138
TEL:0460-83-1131
公立の小学校の修学旅行でこんな立派な宿に泊まれるのがなんとも驚異です
昼食はベラフォレスタでバイキングと聞きましたが
箱根彫刻の森美術館にあるレストランか??
メニューもなんか凄いんですけど!!
前菜
- 生ハムと牛帝の和風シーザーサラダ
- 豆乳豆腐
- 香味野菜と生湯葉のサラダ
- 茸とツナのパスタサラダ
- 真蛸とじゃがいものサラダ風
スープ
- 香味野菜のコンソメスープ
- サツマイモのポタージュ
魚料理
- カジキマグロのマリネ
- ノルウェーサーモンと茸のクリーム煮
- 海鮮フリッター
- 海老と鳥賊のグラタン
- 桜海老の茶碗蒸し
肉料理
- 若鶏のソテー マレンゴ風
- 豚バラ肉のブレゼ
- イリノイ豚のスペアリブ
- 牛肉の中華風味噌煮込み
- 牛肉の煮込み パルマンティエ仕立て
ご飯物
- 鱈子と茸のピラフ
- 松茸ご版
ドリンク
- コーヒー、ウーロン茶、コーラ、オレンジジュースなど
- 10種類のソフトドリンク飲み放題
箱根彫刻の森美術館
神奈川県足柄下郡箱根町ニノ平1121
Tel:0460-82-1161
レストラン・ショップ Tel:0460-82-1141
息子がみんなに買ってきてくれたお土産
大涌谷の黒たまご
大仏クッキー
息子が自分用に買ってきたお土産
寄木細工
扇子
相変わらず渋い趣味してるなー(笑
何はともあれ無事に帰ってきてくれました♪
綺麗な手つくりの寄木細工のアクセサリーケースです!10P11May09寄木細工(ジュエリーケース)
« 関鉄 小絹から水海道のムービー | トップページ | グデネコ »
「育児」カテゴリの記事
- コーダー道場守谷がイオンタウン守谷で無料の親子プログラミング教室を開催します(2017.03.12)
- 春から息子は浪人することになりました ~学校の進路指導について思ったことも~(2016.05.04)
- 市役所に行って、いばらきキッズクラブカードを全国対応のものに交換してもらってきました。(2016.04.22)
- 受験生のために滑らない消しゴムを買ってやりました ~YOKOHAMAハイブリッドタイヤ消しゴム~(2016.02.01)
- こどもと一緒に立体凧(あんどん凧)を工作してみたよ~自由研究や工作に如何?~(2016.01.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
芙蓉亭での宿泊!ベラフォレスタでのバイキングランチ!
小学校の修学旅行とは思えませんね。
芙蓉亭は個人で行くと多分一泊23000円位。
まったくもう驚いた!
彫刻の森美術館の素晴らしさを解かってくれるとうれしいのですけれど・・
良い修学旅行でしたね。
投稿: まさえ | 2009/05/15 06:52
無事に帰ってきてくれて
尚且つ、お土産つきとは、、、、
なんて親孝行なんでしょう(●^o^●)
投稿: f-hokuso | 2009/05/15 11:03
まさえさん
本当に小学校の修学旅行は凄くなりましたね
f-hokusoさん
そうですね。無事に帰ってくるのが一番の親孝行ですね
投稿: Torishin | 2009/05/16 14:59
このPOSTは、興味深くて、笑える素晴ら
しい内容です。
まず、5時間の自由時間。学校の英断に敬
意を表したいな。公立の学校にこういう
ところがあると知っただけで、ちょっと
希望がわいてきました。
宿泊施設と食事メニュー、これはずるい。
戦争直後の極貧時代育ちとしては嫉妬し
ます。
で、笑えるのは「渋いお土産選択のセン
ス」!親の顔を見てみたい!!
投稿: IKEGAMI | 2009/05/16 19:02
IKEGAMIさん
おっしゃる通り、公立の学校が随分と頑張ったと思います
親の顔は幾らでも見せますよ
だいたい僕の子供の頃の顔まで知っている癖に(笑
投稿: Torishin | 2009/05/16 20:09
こんばんは。
最近の公立小学校の修学旅行はほんとに豪華というか、すごいですね。
私の時代は、日光。バンガローに泊まって自分達でカレーをつくり、キャンプファイヤーでしたよ。
箱根のいいお土産を息子さんはかわれてきましたね。
扇子も渋いですが、大涌谷の黒たまごまでかってこられるとは。
あれは1個食べると7年長生き、2個食べると14年長生きし、そして3個食べると死ぬまで長生きするといわれています(笑)。
それにしても立派な宿で、バイキングとは。
驚きです。
では、また。
投稿: イエローストーン | 2009/05/16 23:43
イエローストーンさん
滅茶苦茶凄いですよね
僕の頃はどうだったのか思い出そうとしたのですが、完全に忘れていて、修学旅行に行ったかどうかすら忘却しています...
投稿: Torishin | 2009/05/17 04:57
あやしげな記憶ですが小学校の修学旅行は山中湖方面。山梨県立美術館でミレーの{落ち穂ひろい}を鑑賞だったような???
ちがったかな?
投稿: まさえ | 2009/05/17 23:31
うーん、それを聞いても思い出せないなー
一体どこへ行ったのだろうか??
投稿: Torishin | 2009/05/18 06:08