守谷で蛍が見れた
BOBさんの日記「守谷にもホタルが・・・。感動の出会い。 」を見て、8月1日の晩は家族で蛍を見に行くことにしました
昼のうちに一人で蛍が見れるという噂の立沢里山へ
ここでは小学生達が稲を植えて米を作っているので、一度息子と一緒に雑草取りに来たことがある場所です
決して綺麗な水には見えないけど、昼間見る限りではこんなところで蛍が見れるのかちょっと心配になりました
夕飯をいつものようにタラタラとゆっくり食べる娘を激励して、19時半に我が家を出て、ホタル鑑賞ツアーに出発
車で近くまでいったらちょっと迷惑かな?と思い、ホタルの生息地と思われる場所から少し離れたところに車を停めて、家族全員で歩いて行きました
生息地付近にいくと、なにやら光るものが見えます
おお!あれはまさしくホタルじゃないですか!!
正直ちょっとまばらに光るという程度ですが、それでも自分が住む町でホタルを見れるのは感動
もう、守谷に住んで10年以上になりますが、まさかホタルが見れるとは思いもよりませんでした
まだ時間が少し早のか空がちょっと明るいためか、なかなかホタルが飛んでくれません
もしかして、もうしばらく待ったりしたら、もう少し沢山のホタルが光るかな?と期待に胸を膨らませて、背中のバックに入れたビデオカメラや三脚などをいつ出そうかな?なんて思っていると
娘が「お腹が痛い!」
え?...
そういえば、今日の午後もお腹が痛いとか言っていたよね
我慢できないのですか
そうですか....
はい、帰りましょう(涙
家から決して遠くないので、嫁さんと娘を車から降ろして、息子に戻ろうか?って聞いたら、あっさりと断られてしまいました...
ぐすん
しばらく見てたらどんな事になるのかじっくりと見てみたかったな
短時間しか蛍を見れずとても残念でしたが、僕は蛍はお金をだして見に行ったことしかなかったので、自分達が住む守谷で蛍がみれたのはかなり嬉しかったです
蛍の命は1-2週間だそうですから、今年はこれで見納めだろうな
平日はとてもじゃないですが、蛍を見に行く時間は取れそうもないし
![]() ホタルと暮らす 価格:1,470円(税込、送料別) |
【内容情報
長野西高の教諭時代に始めた30余年のホタル研究の集大成─卵、幼虫、さなぎ、成虫まで、自ら撮影した珍しい生態写真が満載。ホタルの保護や復活を通じて豊かなまちづくりを提言する。
【目次】
1章 ゲンジボタルの一生(飛び交う光の線/ホタル前線/癒やしの冷光/ホタルの方言/オスとメスの出会い ほか)/2章 長野県ホタル図鑑(ヘイケボタ
ル/ヒメボタル/クロマドボタル/オバボタル/オオオバボタル ほか)/3章 ゲンジボタルの飼育/4章 ホタルに優しい水路─その保全と創出 ホタルの
保護問題を含めて/5章 長野県のホタル分布─北信・東信・中信・南信
« 初めてのハンバーグ&ゼリー作り | トップページ | お茶を買いに丸山海苔店へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 常総線でゆく こでらんめぇラーメン&沿線の魅力 紹介ブロガーツアーに参加してきました(2018.04.08)
- つくば市に天然温泉のある喜楽里別邸つくば店が2018年夏オープンするらしい #つくば市(2018.02.07)
- 守谷市公式アプリMorinfoで道路の問題を報告してみた(2018.01.11)
- 看板建築が面白い石岡の町並み ~茨城県石岡市~(2017.08.22)
- 常陸国総社宮は荘厳で素敵、更に手塚治虫コラボもされていました (2017.08.21)
昔はこの近辺でも
たくさん見かけましたが
最近はほんとうに少ないですよね~。
投稿: f-hokuso | 2010/08/02 08:31
いつも楽しく拝見しています。
ただ、今回の記事は気になるのでコメントさせて頂きます。
蛍は数が少なく生息地が狭められています。
生息地を不特定多数が目にするネットで明らかにするのはお願いですから止めてください。
投稿: 通りすがり | 2010/08/03 00:18
守谷で放流されているヘイケホタルはゲンジと違って人為的な光に弱いわけでもないですし、この場所にホタルがいるのは結構ネット情報でも出てますけど・・・。(特にこちらを運営されている(?)里山ネットワークHPには放流の日付まで・・・)
↓
http://w01.tp1.jp/~a071771011/
投稿: 通りすがり2 | 2010/08/03 00:49
通りすがり2さん、情報有難うございます。
なるほど、野生のホタルということではなく組織的に放流しているのですね。
守谷の蛍を育てて再放流をしているのでしたら良いのですが、他所から持って来ていないことを祈ります。
野生のメダカで問題になった遺伝子汚染汚染が心配です。
投稿: 通りすがり | 2010/08/03 01:55