塾にいってみました
市進は、昔僕も通っていて当時は市川進学教室という名前だったのですが、息子は何故か個別指導っぽいものが良いと言い張るのです
僕が小学校、中学校と受けたのはイワユル講義スタイルの授業だったので、個別指導ってどんなもんかイマイチぴんとこないところもあるですが、なぜ息子が個別指導にこだわるのかはちょっと不明。本人も明確になぜ個別指導が良いと思っているのかとか教えてくれないし
明光義塾では、色々と話を聞かせてもらいましたが、将来どんな人になりたいかとかどんな仕事に就きたいかなんて目標を作ってなんてのもカリキュラムに含まれているのが良いですね
単に受験のために勉強するってなんかちょっと違う気がしなくもなくて、そんな考え方を持った上で勉強に臨む方がどうせ勉強するのにしても良いのではないでしょうか?
子供達も明光義塾の方が良いといっているので多分明光義塾に通うことになりそうな感じです。
ちなみに気になる月謝は、小学生で週に2回通うと15,750円/月、中一では23,100円と二人合わせて、38,850円/月となるようです
二人合わせて4万円/月か、結構かかりますね...
それ以外にもテキスト代とか夏期講習、冬期講習とか色々かかるんだろうな...
![]() 頭の体操四谷大塚ベストセレクション 価格:870円(税込、送料別) |
![]() 【送料無料】日本の教育格差 価格:840円(税込、送料別) |
![]() 学歴社会の真実 価格:1,470円(税込、送料別) |
« 避妊手術の前の血液検査に行く連 | トップページ | 自由軒でランチ »
「育児」カテゴリの記事
- コーダー道場守谷がイオンタウン守谷で無料の親子プログラミング教室を開催します(2017.03.12)
- 春から息子は浪人することになりました ~学校の進路指導について思ったことも~(2016.05.04)
- 市役所に行って、いばらきキッズクラブカードを全国対応のものに交換してもらってきました。(2016.04.22)
- 受験生のために滑らない消しゴムを買ってやりました ~YOKOHAMAハイブリッドタイヤ消しゴム~(2016.02.01)
- こどもと一緒に立体凧(あんどん凧)を工作してみたよ~自由研究や工作に如何?~(2016.01.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
個別指導って高いのですね!
大昔もそれなりに塾代って結構 親の負担は大きなものでしたよ。まあ塾様も商売ですからね。親子共に頑張ってください。
投稿: まさえ | 2010/12/22 09:42
まさえさん
かなり高いですね。3人の生徒に対し1人の先生がつく形なので仕方ないかとは思いますが
投稿: Torishin | 2010/12/23 06:36