せせらぎの小道の謎を解け
守谷市久保ケ丘に人口の川が流れるせせらぎの小道があるのですが、この水がどこから来ているのかちょっと不思議だったので娘と一緒に捜索してみることにしました
水が最後に流れつくのはふれあい道路のところ
ここから上流にさかのぼって行くことにしました
丁度中間辺りに一度広くなっている場所があり
以前は気づきませんでしたが、魚が泳いでいました
娘に聞くところによると、どうやらこの屋根の下から水が流れてくるらしい
お、ここから地下水が湧き出ているのかな?
娘に聞くと、水が出ている時と出ていない時があるらしい
うーん、どういう仕組なんだろうか??
辺りを見てみると太陽電池制御盤と書かれた機械を発見
もしかして屋根が太陽電池になっているのかな?
少し離れたところから見てみると、やはり屋根が太陽電池になっていました
どうやら井戸水か地下水を太陽電池で発電した電力を使って汲み上げている模様
僕達が見ている間にも水が止まったり、また湧き出たりを繰り返しているようでした
僕達が見ていた時間は結構日差しが強かったので、ずーーと電力が供給されていても不思議ではなかったのですが、なぜか水は湧き出たり止まったりを繰り返していました。
ポンプは回っているけど、井戸水だか地下水だかが少なくて止まったり出たりを繰り返しているのかな?
こんなん調べたの僕しかいないだろうなと思ったら、WiKiに載ってましたよ...
http://ja.wikipedia.org/wiki/せせらぎの小路
また僕よりしっかりとしたブログを書かれている人までいらっしゃいました...
山本馬骨の くるま旅くらしノオト せせらぎの小路
ちょっと面白いネタを見つけたと思ったのになー(笑
« ハッピー・ハッキング・キーボードでパソコンデスクが広々しました #hhkb | トップページ | Flet's光メンバーズに入って2,400円分の募金をしました »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 常総線でゆく こでらんめぇラーメン&沿線の魅力 紹介ブロガーツアーに参加してきました(2018.04.08)
- つくば市に天然温泉のある喜楽里別邸つくば店が2018年夏オープンするらしい #つくば市(2018.02.07)
- 守谷市公式アプリMorinfoで道路の問題を報告してみた(2018.01.11)
- 看板建築が面白い石岡の町並み ~茨城県石岡市~(2017.08.22)
- 常陸国総社宮は荘厳で素敵、更に手塚治虫コラボもされていました (2017.08.21)
コメント
« ハッピー・ハッキング・キーボードでパソコンデスクが広々しました #hhkb | トップページ | Flet's光メンバーズに入って2,400円分の募金をしました »
『ぷち探検』私も子供としますよ!
投稿: ほくそう | 2011/06/28 08:17
ほくそうさん
ぷち探検って言うのですね
投稿: torishin | 2011/06/28 08:44
昨年、娘が小2の時に、まち探検のボランティアで、娘達と一緒に、せせらぎの小路に行きました。
やはり、この水は何処から?何処まで続いてのかしらぁ(((^^;)と思い、調べました(*^^*)
ソーラーで地下水を汲み上げているんだぁ…。鬼怒川に水は、流れているのねぇ(*^^*)と、その時、知りました(((^^;)
せせらぎの小路が、出来たはがりの頃、まだ独身だった私は、飼っていた犬と一緒に、母が見たいわぁ(*^.^*)♪と言うので…。
お散歩がてら、行った事がありますが…。その頃は、まだ、せせらぎの小路の辺りは、家も殆んどなかった様な…。
初めて、母と行った時に、娘の生活科の授業で、一緒に来る日が…。何て、思ってもいなかったので(((^^;)また、身近なせせらぎの小路に、新たな親子の共通の思い出が出来ました(*^^*)
投稿: キャラメル♪ | 2011/06/28 09:24
キャラメル♪さん
なんか良い思い出ですね
投稿: torishin | 2011/06/28 20:28