守谷の心霊スポット?守谷のお化け石をみつけました #moriya #守谷
Twitterで教えてもらった守谷のお化け石をやっと発見しました。
お化け石に関しては守谷市のHP、生涯学習課>守谷の文化財>言い伝えの中に「高野のおばけ石」としても掲載されていました。
下記は守谷市のHPからの抜粋です。
高野のおばけ石
昭和50年7月、高野中坪地区にある成田山不動明王の石碑に「人の顔が写っている」と近所の小学生たちの間で噂が広がった。噂が噂を呼び、やがてテレビ局や週刊誌等のマスコミに取り上げられ、守谷は一躍世間の脚光を浴びることとなりました。一時は、全国から見物客が押し掛け、付近の空き地はにわか駐車場に、そして、道は大渋滞に陥りました。当時、石碑に人の顔が写っているのを確認したという人たちの証言では、「平将門様の亡霊だ」「亡くなったおじいちゃんの姿」「白い着物を着た女の人と子供の姿が見える」「石碑の下の方には猫がいる」等、様々で見る人によって眼に映るものがあったようです。
ところで、昭和50年(1975年)はそんなに昔ではないかと思うけど、これって守谷市の言い伝えなんでしょうかね?
ちなみにこの頃は僕は千葉県で小学生をやっていたのですが、守谷のおばけ石の話は全く記憶に残ってません
おばけ石がある場所はかなり分かり難くて、探すのに結構苦労しました。
下の写真の細い道を左に入って行きます
道が細かったので僕は歩いていってみました
「成田不動明王霊石碑 入口」と書かれているのでココが目的地だというのが分かりました。
右側の建物が仲坪公民館、奥に何やら見えてきました
おお!これが守谷のお化け石か!
角度を変えて何枚か撮ってみましたが、僕には不動明王様しか見えないな~
何か見えた方がいらっしゃったら教えて下さいね
仲坪公民館を目印にしたら見つかるかなと思っていましたが、随分と小さくて古い公民館だったので、目印にはならなかったな...
守谷のお化け石はGoogleマップではここにあります。
YouTubeで動画もアップされていたので紹介しておきます。
ここって守谷市の心霊スポットなのかな?
« 一穂で鴨ランチ | トップページ | まんが「もりやのひみつ その17 守谷のおばけ石」 #moriya #comipo #守谷 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 常総市に素敵空間LOOPTOWNを発見~アンティーク・古着・ジュエリー・カフェ~(2020.08.23)
- 守谷市から最大50日分のマスクとテイクアウトクーポンが届きました #新型コロナウィルス感染拡大防止 #茨城エール飯(2020.05.06)
- 茨城県新型コロナウイルス感染症対策医療従事者応援金の寄付方法(2020.04.28)
- 謎の看板「いたい 痛いの とんでけ~」の謎を解け(2020.04.13)
- MORIYA COLLECTIONが2019年1月27日(日)にグランドオープン(2019.01.21)
コメント
« 一穂で鴨ランチ | トップページ | まんが「もりやのひみつ その17 守谷のおばけ石」 #moriya #comipo #守谷 »
2,30年前に、守谷のお化け石についてテレビで紹介されていたことがあり、その頃から守谷イコールお化けの印象がついていましたが、今や守谷は東洋経済 住みよさランキングでも上位で憧れの街になりました。
投稿: stk | 2013/01/18 08:48
stkさん
茨城の方はみなさんご存知なんですね
僕はいわゆる新住民なので、この話は全く知らなかったんです。
投稿: torishin | 2013/01/18 23:03
私が小学生の時に言い出した事が近所で噂になりあんな騒ぎになりました。私は今52歳です。まだ調べると出てくる驚きことにです
投稿: ココア | 2016/07/28 19:48
あー、守谷だったんですね。牛久かと勘違いしてました。小学生の頃親にせがんで伊奈村(笑)から車で連れて行ってもらいました。
結局私には見えませんでしたが(笑)
因みにS39年生まれです。
投稿: 326 | 2019/01/07 17:30
実際に行ってみましたが、この石碑がというよりも、ここの場所自体に何かある感じがしました。興味本位では行かれないことをお勧めします。どうしても行きたい場合は、日の高いうちに行くようにして、日没後には絶対に近づかないようにしてください。
投稿: | 2019/09/07 22:58
日没後、石にライトを当てると、その姿が浮かび上がります。
着物を着ており、結ってない長い髪の毛を垂らした女性が。
昼間は見えません。
投稿: シャリオス17世 | 2020/07/11 11:03
今から37年前くらい?小学校5年のときに友人4・5人で夏休みの研究で写真を撮りにいきました。
撮った時間は昼頃。
この場所かもはっきりわかりませんが、取手の方でこのような形の石だった記憶はあります。
心霊写真の本と同じ写真のように、4・5人全員がこの石の真ん中に髪の長い女性の影のような写真が間違いなく撮れました。
その時の写真がないかネットで調べているところでこちらにたどり着きましたが、その時の写真すらもう残ってないんですかね~><?
投稿: ぱぱせいやん | 2021/01/21 21:01