娘と一緒に枝豆を育ててみることにしました
2月24日はペットボトルで野菜を育てるペットマトペットシリーズを娘にアピタで発見され、えだまめを買って帰りました
中に入っていたのは、枝豆の種(右上)、液体肥料のハイポネックス(左上)、フィルター(右下)、アップサンド(左下)
お姉ちゃん、何してんの?とマルがそばに寄って来ました
猫は好奇心旺盛ですよね
ペットボトルに水を入れて、フィルターをセット
小指の先でくぼみを作って
作ったくぼみに種を入れます
アップサンドを種の上からかけて
アップサンドは「すりきり」にします
「すりきり」って何よ?と思っていたら、娘に教えられてしまいましたが、「粉状・粒状のものを量るとき、平らな物を容器の縁に当ててすべらせ、縁と同じ高さにならすこと」なんだそうです。
すりきりとは盛り上げないで平にするって意味と考えて良いのかな?
アップサンドという言葉も僕は初めて聞きましたが、種の上に盛るための専用の砂の事なのかな?
種の上に盛られる土の事を覆土(ふくど)って言うらしいです。
園芸とか興味ないんで、こういう基礎知識が完全に欠如しているんです...
アップサンドを種の上に被せたら、水を数滴垂らして準備完了
やはり、猫達が興味持つか
ペットボトルのままだと猫達にひっくり返されそうなんで、大きめの花瓶にペットボトルごと入れました
1~2週間で発芽するとの事なんで、ちょっと楽しみ
枝豆は枝豆って種類がある訳ではなく、大豆を早いうちに収穫してしまうものだそうです。実は枝豆って別の種類かと思っていました(笑
大きな問題は、花や草が好きな連が芽とか食べてしまうこと、猫に言い聞かせるのは無理だしなー...
![]() 超簡単!安心!おうちの中で家庭菜園♪ペットマト ペットボトルで家庭菜園♪【あす楽対応】 |
« 3月1日にオープンした新しいパン屋さん「ゆずきのパン家」 | トップページ | 楽天ソーラーで太陽光発電を始めて、3度目の検針が行われました »
「育児」カテゴリの記事
- コーダー道場守谷がイオンタウン守谷で無料の親子プログラミング教室を開催します(2017.03.12)
- 春から息子は浪人することになりました ~学校の進路指導について思ったことも~(2016.05.04)
- 市役所に行って、いばらきキッズクラブカードを全国対応のものに交換してもらってきました。(2016.04.22)
- 受験生のために滑らない消しゴムを買ってやりました ~YOKOHAMAハイブリッドタイヤ消しゴム~(2016.02.01)
- こどもと一緒に立体凧(あんどん凧)を工作してみたよ~自由研究や工作に如何?~(2016.01.16)
コメント
« 3月1日にオープンした新しいパン屋さん「ゆずきのパン家」 | トップページ | 楽天ソーラーで太陽光発電を始めて、3度目の検針が行われました »
へぇ〜ペットボトルで枝豆育てるキットがあるんですね!
おもしろそうです。
枝豆結構大きく育ちますけど、ある程度のサイズになったらプランターなどに移すのかな?
それともペットボトルのまま育てるのかな?
大きくなったら倒れちゃいそうですが、ペットボトル環境だとそれにあわせてほどほどサイズですむのかな〜。
記事中、下から2枚目の写真を見てると
野良猫よけとして住宅街に何本も立てられた水入りペットボトルがなんの意味もないのがよぉ〜くわかりますね(笑)
投稿: 坂PON | 2013/03/06 10:06
種を植えてから2週間経ちましたが、芽出てこない...
発芽しない種だったかな?
種は全部で3個入っていたので、もう一度やってみるかな?
投稿: torishin | 2013/03/09 06:38