守谷市内で撮影された茨城三国志養蜂編が公開されました
僕がいばキラTVにお願いして、守谷市内で撮影してもらった「すっぽん大学茨城三国志」の養蜂編が公開されました。
すっぽん大学の茨城三国志 #5『守谷市で養蜂に挑戦!・前編』
すっぽん大学の茨城三国志 #6『守谷市で養蜂に挑戦!・後編』
※養蜂後編は虫が苦手な方とかお食事中の方にはお勧めできないシーンがかなり含まれていますので注意!
※チラチラと僕が写ってしまっていますが、見なかった事にしてください(笑
ぶっちゃけたところを言うと、守谷は決して養蜂が盛んな町ではないです。
でも、東京から近くて、ちょっと奥に行くと、養蜂ができるぐらい自然にあふれた町である事が少しでも感じて貰えれば良いかなと思っています。
満州開拓団が日本に帰ってきて、菅生沼辺りを開拓した大八洲開拓農業協同組合(http://ooyasima.jp/)の話がストーリー性も高く、これを映像化したくて、いばキラTVに話を持ち込みました
守谷で行われている酪農の話も撮影してもらっているのですが、同時に僕も参加させてもらっている「守谷みつばち夢プロジェクト」の紹介もしたところ、養蜂も面白そうですねと言われ、先に養蜂の話が先に公開されました。
来週には酪農編の公開も始まるはずなので、楽しみにしています。
今回はバラエティ番組になっていますが、そのうち誰かがドキュメンタリーで撮ってくれると嬉しいなと勝手に思っています。
まじで、大八州開拓団の話はかなり面白いですよ。
メディアでの露出が決して多くはない守谷市なんで、バラエティ番組タッチではありますけど、少しでも守谷の知名度アップ、町の活性化などのお役に立てると嬉しいです。
話は変わりますが、茨城三国志に出演されているお笑い芸人「すっぽん大学」が司会をされる「はとライブ」が7月7日に代々木八幡区民会館で開催されます。
折角すっぽん大学と知り合いになったので、この日は僕も行ってくる予定です。
【はとライブvol41】
日時:2013年7月7日(日)
開場:13:30 開演:14:00
入場料:1000円 子供無料
連絡先:suppondg@yahoo.co.jp
会場:代々木八幡区民会館
住所:代々木 5-1-15
司会:すっぽん大学
http://ameblo.jp/hatolive/
« どん太 守谷店で525円の海鮮丼を買ってみました #moriya #守谷 | トップページ | 工事中の(仮称)つくばみらいショッピングセンターをみてきました »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2021年第40回陶炎祭(ひまつり)はコロナ下でも無事開催(2021.05.03)
- 桜川市にオープンした産直店「加波山市場」に行ってきました(2021.05.01)
- 茨城県内市町村について書かれた論文数を調べてみました(2021.04.11)
- 常総市に素敵空間LOOPTOWNを発見~アンティーク・古着・ジュエリー・カフェ~(2020.08.23)
- 守谷市から最大50日分のマスクとテイクアウトクーポンが届きました #新型コロナウィルス感染拡大防止 #茨城エール飯(2020.05.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント