茨城県の広報誌「ひばり」が最近ちょっと頑張ってる件
元々広報誌の「ひばり」は視聴覚障害者向けに音声テープを提供しているのですが、わざわざ貸出を求める人も決して多くないだろうし、一部施設に行ってわざわざ聴く方も少なかったんではないだろうかと思います。
広報誌の紙面に音声データを組み合わせて、YouTubeにアップする事で、少しでも多くの方に県政情報を届けるのは素晴らしい事だと思います。
また、日本語は聞くことは出来ても、漢字などを読むのはまだ難しいという外国人の方や、日本語を勉強されている方にも文字と音声の朗読が入っているので良いコンテンツになるかも知れませんね。
健常者には必要なコンテンツではないので、アクセスは決して多くないかも知れませんが、とても良い活動だと思います。
もう一つは広報誌「ひばり」の電子チラシ化
2013年6月7日に「電子チラシ配信システムを活用した情報配信の実証実験について【広報広聴課】」としてプレスリリースされていますが、
電子チラシサービスのShufoo!を使って、広報誌などのデジタル配信を始めました
下のスクリーンコピーは、PCのブラウザー上で見た状態
http://www.shufoo.net/shxweb/site/shopDetail/210612/
Shufoo!はPCだけではなく、スマートフォン、タブレットに対応しているので、新聞を購読していない層に対して、広報誌をプッシュで届けることが出来ます。
ちなみにiPhone版のShufoo!を見ると、こんな感じに見えます。
画面中にリンクが貼れるので、紙と違って画面をタップ(PCの場合はクリック)するだけでホームページ等に書かれた詳細情報へ飛ばす事が出来ます。
新聞購読率が年々下がっていて、都内では7割を切っているって話なんで、こういう形での行政情報の配信もとても良い事だと思います。
![]() 【定価より20%OFF】CD/山田花子/□全国の主婦を応援するうた□ 主婦ウフフ♪ (DVD付)/YRCN-90188 |
« 猫に占拠される高級枕の正体に迫りましたw | トップページ | オーバーヘッド型のドキュメントスキャナーScanSnap SV600を使ってみた使用感などをまとめてみました。 #scansnap »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- もりや市民大学で「友達に伝えたくなる守谷の楽しみ方」の講義をしました(2023.01.16)
- 自動車税はPayPayで払った方がお得でした #茨ひより(2020.05.09)
- ScanSnapプレミアムアンバサダーに選ばれました!(2019.03.03)
- 謹賀新年2019 ブログ再開します!(2019.01.01)
- 新年あけましておめでとうございます in 2018(2018.01.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント