JR常磐線上野駅11,12番線ホームにある立ち食いそば屋さんのトッピングのせ放題に挑戦してきました。
先日、珍しく上野に用事があって、北千住からJR常磐線に乗り換えて上野に行ったら、立ち食いそば屋 爽亭で、トッピングのせ放題のポスターを発見
この日はここで食べる時間がなかったので、別の日にわざわざ上野駅を経由して、ランチを一人で食べてきました。
爽亭があるのは常磐線の11番、12番線のホームで、別の常磐線のホームにある立ち食いそばでは「のせ放題そば」はやってませんでした。
立ち食いそば屋さんなので、まずは食券を買います。
のせ放題そば・うどんは410円とかなりお安い
食券をゲットしたら、カウンターで渡しますが、カウンターの上には紙が置いてあって、どのチッピングをのせるのかチェックしてお店の方に渡します。
てっきりトッピングのせ放題とあるので、自分でのせるのかと勘違いしましたが、お店の方がのせてくれるシステムなんですね。
折角なので、全てにチェックを入れてお願いすると、3種類のかき揚げ(紅しょうが、春菊、かき揚げ天)、生卵、わかめ、油揚げ、わかめが乗せられて、麺は殆ど見えない状態で渡されました。
かき揚げから食べて行きましたが、どんどん汁をかき揚げが吸ってしまい、麺を半分ぐらい、かき揚げを全て食べ終わった時には、汁は半分ぐらいしか残ってません
ボリューム感は値段の割にはかなりのもので、お腹一杯になりましたよ。
1コイン(500円)以下でこれだけボリューム感があるのは凄いかも
しかし、油ものばかりなんで、40半ばを超えたオッサンが頻繁に食べて良い代物じゃないよね(笑
関連ランキング:そば(蕎麦) | 上野駅、京成上野駅、稲荷町駅
« iPad Air Wi-Fi 128GBシルバーが届きましたので、早速セットアップしてみました。 | トップページ | 守谷市動物愛護協議会が毎月第2日曜日に守谷市役所で犬猫譲渡会&バザーを行われるというので、娘と一緒にみてきました。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- カスミでも買える台湾パイナップル #台湾パイナップル(2021.05.08)
- カスミで買えるアミーチの冷凍ピザはかなり美味しかったです(2021.05.05)
- 桜川市にオープンした産直店「加波山市場」に行ってきました(2021.05.01)
- たこ焼き専門店「はげたこ」のたこ焼きはふわとろで絶品でした(2021.04.11)
- 吉野家 つくばみらい店がリニューアルしてオシャレに変身してました(2021.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント