龍ケ崎税務署から「国外財産調書制度等について」と書かれたお手紙が来ました。
添付の資料に『「国外財産調書」の提出制度のあらまし』が同封されていました。
(趣 旨) 適正な課税・徴収の確保を図る観点から、平成 24 年度の税制改正において、国外財産を 保有する方からその保有する国外財産について申告をしていただく仕組み(国外財産調書制 度)が創設されました。
(国外財産調書を提出しなければならない方) 居住者(「非永住者」の方を除きます。)の方で、その年の 12 月 31 日において、その価 額の合計額が 5 千万円を超える国外財産を有する方は、その財産の種類、数量及び価額そ の他必要な事項を記載した国外財産調書を、その年の翌年の 3 月 15 日までに提出しなけれ ばならないこととされました。
えーとね、確かに自社株とか少し持ってますけど、5,000万円なんて、とてもとても持ってませんよ...
本件には全く該当しないので、スルーして良さそうなんです。
どういうリストに基いて、これを80円かけて郵送されてきたのか分かりませんが、なんか郵送料とか勿体ないな~
一体何人に郵送されたんでしょうか?
国民IDでも早く導入してきちんとした金の流れを可視化すれば良いのに
こういったところに無駄な人件費とかジャブジャブ使ってんだろうな
行政のIT化がとても進んだエストニアではこんな無駄なオペレーションやってないんだろうな?
本当に日本の行政はこれからどうやって効率を高めていく気なんだろうか?
![]() 【送料無料】国外財産の税務Q&A [ 三浦誠 ] |
![]() 【送料無料】IT立国エストニア [ 前田陽二 ] |
« 『偏差値37なのに就職率9割の大学』を読んでみて、今どきの就活にビックリしました。 | トップページ | イオンタウン守谷フードコートの「炎や」で豚丼を食べてみました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- もりや市民大学で「友達に伝えたくなる守谷の楽しみ方」の講義をしました(2023.01.16)
- 自動車税はPayPayで払った方がお得でした #茨ひより(2020.05.09)
- ScanSnapプレミアムアンバサダーに選ばれました!(2019.03.03)
- 謹賀新年2019 ブログ再開します!(2019.01.01)
- 新年あけましておめでとうございます in 2018(2018.01.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント