記録的な大雪の翌日から太陽光発電は安定して稼働してました
朝10時の時点では、曇っていたので発電量は0.12kWと少なかったのですが、徐々に発電が開始されていました。
ソーラーパネルは表面がツルツルとしているので、雪がパネルの上に残らず暖かくなってくると、雪がひとりでに滑って落ちてきます。
我が家はソーラーパネルの雪が落ちても、うちの庭に落ちるだけなんで、人様のご迷惑になることはありませんが、ソーラーパネルが設置されている屋根が道路などに面している家の場合は注意が必要かも知れませんね。
午後にはソーラーパネルの上の雪は全て落ちていたようで、発電量は1.26kWと十分に発電できていました。
11時~15時の間は発電量をが消費電力を上回っていましたよ。
楽天ソーラーの太陽光発電システムを導入した時は雪が降ったら屋根の上の雪かきもしなければならないのかな?って思ってましたが、これだけ大雪が降っても屋根の上に雪が残ることはなかったので、雪かきは不要なんだろうね。
« 超巨大苺を頂いちゃいました。なんと1個80グラムを越えます | トップページ | 守谷の魅力、守谷に住むメリット・デメリットについて考えてみた »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- お掃除ロボット・ルンバの秘密基地を作ってみた ~ルンバをタンスの下に入れてスッキリ収納~(2017.04.19)
- プライバシー保護のために窓の目隠しシートを自分で貼ってみたよ(2017.03.21)
- 防犯と安全性アップのためにソーラー発電式のセンサーウォールライトを購入(2017.03.13)
- 【DYIネタ】自分で換気扇の塗装をしてみたよ。(2017.02.19)
- IKEA新三郷を初訪問して椅子を買ってきたよ(2016.10.09)
« 超巨大苺を頂いちゃいました。なんと1個80グラムを越えます | トップページ | 守谷の魅力、守谷に住むメリット・デメリットについて考えてみた »
コメント