佐野厄除け大師
折角佐野に来たので、テレビCMなんかで良く名前を聞く佐野厄除け大師に娘と二人で行ってみました
お正月とかはかなり混雑しているのかも知れませんが、僕らが訪問したのは普通の平日だったので、ガラガラで境内わきの無料駐車場に車を停める事が出来ました。
お釈迦様の誕生日を祝っているのか、小さなお釈迦様に甘茶をかけて、鐘を1つ鳴らしてきました。
お釈迦様に甘茶をかけるというと僕が思い出しちゃうのは「聖☆おにいさん」という漫画です。
4月8日は降誕会(ごうたんえ)はお釈迦様の誕生日とされ、日本では花御堂の中の仏像に甘茶をかけて祝っているというのを知ったのは実は、この漫画からなんです。
ちなみに甘茶の話は、「聖☆おにいさん」の4巻に出てきますよ。
甘茶をかけるのはお釈迦様のお誕生日をお祝いするはずなんですが、僕らが訪問したのは3月28日だったから随分と前からお祝いしているのかな?
娘はおみくじをひかないと気がすまないので、おみくじをひかせてやりましたが
一回ちらっとみただけで
すぐに結んでしまう...
なんのためのおみくじなんだかな??
有名な佐野厄除け大師なので、参道とかにお土産屋さんとか沢山あるのかと勝手に誤解していたのですが、佐野厄除け大師周辺には全くお店がなくて、ちょっと寂しかったです。
僕は、お参りより食い歩きとか、お土産物屋さん巡りの方が好きな不心得者なんでね(笑
佐野厄除け大師
住所:栃木県佐野市金井上町2233
電話:0283-22-5229
http://www.sanoyakuyokedaishi.or.jp/
« ペットショップで買ってくると高いので、猫草を自分で育ててみることにしました | トップページ | 初めてのスマートフォン専用メガネを作りました(謎) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2021年第40回陶炎祭(ひまつり)はコロナ下でも無事開催(2021.05.03)
- 桜川市にオープンした産直店「加波山市場」に行ってきました(2021.05.01)
- 茨城県内市町村について書かれた論文数を調べてみました(2021.04.11)
- 常総市に素敵空間LOOPTOWNを発見~アンティーク・古着・ジュエリー・カフェ~(2020.08.23)
- 守谷市から最大50日分のマスクとテイクアウトクーポンが届きました #新型コロナウィルス感染拡大防止 #茨城エール飯(2020.05.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント