お店で見かける事が増えてきた「Square」の正体が分かりました。
レジ横にSquareのシールが貼ってあったりして、クレジットカード会社のロゴが一緒にあったりするので、てっきりと、PASMO、Suica、Edyのような電子マネーとかそういったものなのかな?
もしくは、Tポイントのようなポイントシステムなのかな?
なんて勝手に想像していたんですが、正体は全く別のものでした。
Squareの正体
Squareは、店舗用のクレジットカード決済サービスで、VISA、MasterCard、 American Expressカードに対応していて、アカウントを作ったら送られてくるカード読み取り端末をスマートフォンやタブレットに挿してクレジットカード決済を行うものでした。
凄いのは、決済手数料が一律3.25%で、初期費用無料、月額無料であること。
また最短で翌営業日に銀行振り込みされるそうなのです。
これはクレジットカード決済を導入しようかと思って断念した規模の小さな小売店なんかには良さそうですね。
読み取り端末は、申し込むと1台は無料で送られてくるそうですが、追加で必要な時は約1,000円で追加購入できるそうです。
面白い決算システムがあったんですね。
まあ、消費者の僕らが直接使うとか気にするようなサービスではないのですが、謎は1つ解けましたよ。
« ヌクモリパンヤのあとが素敵な子供服と雑貨のお店「KOOKA」になっていました | トップページ | 南守谷駅前の韓国家でランチを食べてきました。辛いものが苦手な人にも配慮された良いお店でしたよ。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年2019 ブログ再開します!(2019.01.01)
- 新年あけましておめでとうございます in 2018(2018.01.03)
- 茨城県内初の高校生フューチャーセンターを茨城県立竜ヶ崎第二高等学校が開設 ~茨城県龍ケ崎市~(2017.10.09)
- こんな場所で売れるのかと心配になるTX割引乗車券の自動販売機を発見 ~守谷市御所ケ丘~(2017.08.14)
- 猫の殺処分ゼロに貢献できる充電電池ネコロング "necolong"(2017.07.24)
« ヌクモリパンヤのあとが素敵な子供服と雑貨のお店「KOOKA」になっていました | トップページ | 南守谷駅前の韓国家でランチを食べてきました。辛いものが苦手な人にも配慮された良いお店でしたよ。 »
コメント