上部が平らになったKOSHINの電動灯油ポンプを買ってきました。
寒くなってきたのでストーブを掃除して灯油を入れようとしたら、灯油ポンプが壊れていたので新しいものをジョイフル本田で買ってきました。
新しいものを買ってくると、猫達が様子を見に来ます。
以前は、同じメーカー「KOSHIN」の手元スイッチ付きの少し高いEP-503FBを使っていたのですが、手元スイッチが壊れたための購入なため同じ製品を買うのはやめて少し安いEP-303Fを買うことにしました。
なぜEP-303Fの方にしたかというと、ロータリースイッチで構造が単純だから、壊れにくいかな?と思ったからです。
電池は単4を4本使いますが、製品に電池が付いているので、新たに電池を用意する必要はありません。
上部が平らな石油ポンプにこだわって使っているかというと、灯油缶をボックスに入れているので、平らな石油ポンプじゃないと、ボックスのフタが閉まらなくなるからなんですよね。
テレビを見ていたら、灯油の入れ方を知らない子どもたちが多いようなので、灯油の入れ方を簡単に紹介する動画をVINEで作ってみました。
![]() 《冬支度フェア》工進 乾電池式灯油ポンプ ママオート 自動停止・灯油かん固定式 灯油専用 EP-303F |
![]() 【メール便不可】満タンで自動停止。見た目もすっきり灯油缶直付け石油ポンプ。 工進 ママオ... |
« ネットで噂の猫転送装置を我が家の猫達で試してみた | トップページ | 一笑一盃で謎の『くまもん丼』を喰ってきた »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- お掃除ロボット・ルンバの秘密基地を作ってみた ~ルンバをタンスの下に入れてスッキリ収納~(2017.04.19)
- プライバシー保護のために窓の目隠しシートを自分で貼ってみたよ(2017.03.21)
- 防犯と安全性アップのためにソーラー発電式のセンサーウォールライトを購入(2017.03.13)
- 【DYIネタ】自分で換気扇の塗装をしてみたよ。(2017.02.19)
- IKEA新三郷を初訪問して椅子を買ってきたよ(2016.10.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント