月待の滝で美味しいお蕎麦を頂きました ~茨城県久慈郡大子町大字川山~ #KENPOKU
県北芸術祭の作品を見た後のランチは月待の滝でお蕎麦を食べることにしました
僕が訪問した時はまだ紅葉が紅葉してませんでしたが、紅葉したらとてもキレイな景色になりそうです。
月待の滝は「裏見の滝」とも言われていて、濡れずに滝の裏に入ることができる珍しい滝です。
滝の裏から撮った写真(なんかそれっぽくないですね)
お店では淹れたて珈琲と美味しいお蕎麦が頂けるのですが、かなりの人気店なので、かなり待つ可能性があります。
僕は平日におやすみを頂いて訪問したのに、それでのお蕎麦が出てくるまで40分待ちました。
なめこ蕎麦を頂きましたが、温かい蕎麦には太めの麺を使われているので、伸び難く、ブツブツ切れたりしません。
なめこの味は凄く濃くてとても旨い
ど田舎なのに汁は薄めの味付けでとても上品
お蕎麦を待つ間、県北芸術祭のガイドブックを見ていたら、お店の方が話しかけてきてくれて、今年は県北芸術祭があるから観光客がとても多いとのことでした。
ちなみに月待の滝は、もみじ苑の中にある私有地なので、お蕎麦を頂いたり、お茶を飲んだりしないとなんか悪いなって気がしてしまうところです。
入場料的なものはとられませんけどね
僕は有名な袋田の滝より、月待の滝の方が風情があって好きです。
大子町に行かれることがあったら、是非よってみてくださいね。
本当に素敵なところですよ
« 袋田の滝に行ったら必ず食べるべき豊年満作のアップルパイ | トップページ | 思わず童心に帰ってしまう素敵な足湯Spring(妹島和世作) #KENPOKU »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- イタリアンレストラン「Kitchen Minatoya」を初訪問@守谷市板戸井(2019.07.28)
- 野菜と繋がるカレー店「コネクト」が一笑一盃の店舗でランチタイムに営業中(2019.03.10)
- サザ・コーヒーが近所のカスミで売ってたよ(2019.02.10)
- つくばの喜元門のラーメンが銘店伝説のチルドシリーズとして販売されてましたよ(2019.02.09)
- メロンドゥメロン つくば東店でメロンパンとラスクを購入(2019.02.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- MORIYA COLLECTIONが2019年1月27日(日)にグランドオープン(2019.01.21)
- フルーツトマトが激安で購入できる渋谷トマトが日曜日も営業開始 #地域ブログ(2019.01.06)
- 常総線でゆく こでらんめぇラーメン&沿線の魅力 紹介ブロガーツアーに参加してきました(2018.04.08)
- つくば市に天然温泉のある喜楽里別邸つくば店が2018年夏オープンするらしい #つくば市(2018.02.07)
- 守谷市公式アプリMorinfoで道路の問題を報告してみた(2018.01.11)
「県北芸術祭」カテゴリの記事
- 落合陽一のコロイドディスプレイなどが展示されている旧美和中学校 #KENPOKU(2016.11.13)
- 旧上岡小学校に現れた沈黙の教会 #KENPOKU(2016.11.12)
- 思わず童心に帰ってしまう素敵な足湯Spring(妹島和世作) #KENPOKU(2016.11.11)
- 月待の滝で美味しいお蕎麦を頂きました ~茨城県久慈郡大子町大字川山~ #KENPOKU(2016.11.10)
- 県北芸術祭の作品を観に袋田の滝に行きました #KENPOKU(2016.11.07)
« 袋田の滝に行ったら必ず食べるべき豊年満作のアップルパイ | トップページ | 思わず童心に帰ってしまう素敵な足湯Spring(妹島和世作) #KENPOKU »
コメント