インテルがつくば市から閉鎖&撤退するので見学してきました #intel
インテル株式会社が2016年末に、つくばのオフィスを閉鎖するというので見学してきました。
Twitterでインテルのつくばオフィスが閉鎖されることをつぶやいたらかなりリツイートされたので、結構興味のある方が多い話題のようですね。
インテルが茨城県つくば市から撤退するので観に行ってきた。
昔は、茨城県の納税額が常陽銀行に次いで2位だったりしたもんだ(途中で東京に本社移転したので、茨城県には納税してなかったけど) #intel pic.twitter.com/r4GKCFmNRa— Torishin (@torishin) 2016年12月3日
インテルがつくば市から撤退してオフィスを閉じる理由は、2016年4月にニュースにもなった従業員1万2,000人の削減
(ちなみに僕はこの11%の社員削減の前に退職してます)
米インテル、最大1万2000人削減 社員の11%
【シリコンバレー=小川義也】半導体最大手の米インテルは19日、2017年半ばまでに最大で社員の11%に相当する1万2000人を削減するリストラ計画を発表した。不振が続くパソコン(PC)向け事業を縮小
つくばオフィス北側の角には石で作られたインテルのロゴがあります。
こういうのは撤去されて捨てられてしまうんですかね?
ちょっと寂しいです。
つくばオフィス(つくば本社)は3つの建物があり(現在は2つ)
J1(TTC1)が通りに面している正面玄関がある方
右の建物がJ2(TTC2)で、正面のフェンスはトラック用の入り口になっています。
J5というプレハブのような小さな建物があったのですが、2016年12月時点ではすでに撤去されていて、更地のようになっていました。
つくばのオフィスを閉鎖されても、まだインテルは東京に本社があるので、日本から撤退される訳ではありませんよ。
インテル つくばオフィス
茨城県つくば市東光台5-6
2016年12月末閉鎖予定
« 結城市の有名な日本酒「武勇」の甘酒を頂きました | トップページ | ランチパック茨城県産ローズポークのカレー&たまご »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 自動車税はPayPayで払った方がお得でした #茨ひより(2020.05.09)
- ScanSnapプレミアムアンバサダーに選ばれました!(2019.03.03)
- 謹賀新年2019 ブログ再開します!(2019.01.01)
- 新年あけましておめでとうございます in 2018(2018.01.03)
- 茨城県内初の高校生フューチャーセンターを茨城県立竜ヶ崎第二高等学校が開設 ~茨城県龍ケ崎市~(2017.10.09)
コメント
« 結城市の有名な日本酒「武勇」の甘酒を頂きました | トップページ | ランチパック茨城県産ローズポークのカレー&たまご »
私も元社員です。
インテルのつくばオフィス閉鎖で検索して来ました。
長く勤めただけに、閉鎖は、ちょっとさびしいですね。
「おでかけ」は時々拝見していましたが、Torishin さんが元同僚だっとは気付いてませんでした。
また、おでかけ寄らせていただきます。。。
投稿: 元 社員 | 2016/12/23 14:27
元社員さん
あら、結構みんなにバレていたかと思っていたんですけどね
投稿: torishin | 2016/12/24 09:46
SV600の記事なんかも随分参考にさせていただいていたのですが、気付きませんでした。
この記事を見て、すぐどなたかわかりました。(*^.^*)
しかし、drop "e" のロゴ懐かしいなぁ。
今度、見に行こうかなぁ。
投稿: 元 社員 | 2016/12/24 21:15
早く観に行かないと、撤去されちゃうんじゃないかな?
ちなみに昨日(2016/12/24)はまだ設置されていましたよ。
投稿: torishin | 2016/12/25 09:08
日曜日に見てきました。
いまだに、時々きむらにそばを食べに行ったりするのですが、東光台は通らないので、久しぶりでした。
桜の木が大きくなっていましたね。
前はなかったところに、出入り口があったりして少し驚きました。
余談ですが、きむらって、代替わりしたんでしょうか。今年に入ってからかなぁ、麺が太いものの、昔ほどは太くなくなりました。それに、夏にひやしたぬきが無くなっていて、ちょっと残念。
投稿: 元 社員 | 2016/12/27 11:26
一昨日、近くまで行ったので前を通ったら柵?塀?で囲われてました。夜だったので、詳しくはわかりませんでしたが、、、
投稿: 元 社員 | 2017/07/02 09:11